■ ヒントになるのか?HTML ■
■ ヒントになるのか?HTML top
→最終更新:2023/4/9
更新履歴
- 序
HTML3.2時代よりホームページを編集公開し今日までにHTML4、HTML5となり、さらにはHTML Living Standardとなって、その時々の仕様に合わせて(?)HTMLファイルを作ってきました。
当サイトは2004年5月に個人の趣味サイトとして公開を開始し、コンテンツの廃止・統合・新規公開を繰り返してきました。
そして、HTMLファイルだけで約1460のファイルになり、過去に遡って最新のHTML仕様を適応すると、最新の情報更新ができなくなるので、全HTMLファイルの最新化は困難です。
さて、このコーナーでは、今までの経験とHTMLで廃止になって、代用CSSにたどり着いた経験を最新と思われるHTML仕様に則り、公開していきます。
経験値なので、ブラウザの表示での表現が違わない場合や使っていないタグの解説を省いたり、正論とはズレた解釈があると思われます。
最近のHTMLやCSSでは表示が同じでも定義が細かく分けられています。
HTMLやCSSはプログラムと違って頻繁に内容更新があるので、時間をかけてコードを書くより短時間でHTMLファイルを公開することが求められます。
よって最小限のタグと最低限のCSSを知っていれば、つまり最小限の知識で最大限の表現を目指せればと考えております。
- 表計算利用(テーブルを表計算を利用し作る)
- 基本
- 概要(タグ化)
- 詳細
- 参考
- 半角コード表
- 記号の名称
- 表計算の入力
- よく使う関数
- ファイルについて
- ファイル名について
- ファイル指定
- パーミッション
- ファイルサイズ
© KinutaHandicraft 18th Anniversary.