ヒ ン ト 集
■ ヒントだよ!HTML & CSS ■
topへ
序
HTML
CSS
表計算利用
ファイル
色指定
ソフト/機材
参考書など
単位
記号の例
CSS基本
その1
その2
その3
その4
その5
その6
■ CSS
その3
{
background-color
バックグラウンド-カラー
:
色
;}
、背景色を指定する。
{
background-image
バックグラウンド-イメージ
:
画像
;}
、背景画像を指定する。
{
background-repeat
バックグラウンド-リピート
:
繰り返し
;}
、背景画像の繰り返しを指定する。
{
background-position
バックグラウンド-ポジション
:
位置
;}
、背景画像を表示する水平・垂直位置を指定する。
{
background-attachment
バックグラウンド-アタッチメント
:
表示位置
;}
、スクロール時の背景画像の表示方法を指定する。
{
background-size
バックグラウンド-サイズ
:
表示サイズ
;}
、背景画像の表示サイズを指定する。
{
background-origin
バックグラウンド-オリジン
:
基準位置
;}
、背景画像の基準位置を指定する。
{
background-clip
バックグラウンド-クリップ
:
表示領域
;}
、背景造を表示する領域を指定する。。
{
background
バックグラウンド
:
-color -image -repeat -position -attachment -clip -size -origin
;}
、
背景のプロパティをまとめ指定する。
{
mix-blend-mode
ミックス-ブレンド-モード
:
混合モード
;}
、省略。
{
background-blend-mode
バックグラウンド-ブレンド-モード
:
混合モード
;}
、省略。
{
isolation
アイソレーション
:
重なり
;}
、重ね合わせコンテキストの生成を指定する。
各
重なり
値
auto
:既存の重ね合わせコンテキストを分離しません。
isolate
:新たなコンテキストを作成し、既存のコンテキストから分離すす。
{
opacity
オパシティ
:
透明度
;}
、色の透明度を指定する。
透明度
値: 0.0~1.0、0.0=完全な透明、1.0=完全な不透明。
{
color-adjust
カラー-アジャスト
:
表示方法
;}
、画面を表示する端末に応じた色設定を許可する。
{
forced-color-adjust
フォースト-カラー-アジャスト
:
表示方法
;}
、特定の要素を強制カラーモードから除外する。
{
filter
フィルター
:
効果
;}
、 フィルターをかける。
各
効果
none
:要素にフィルターを適用しない。
ぼかし/シャドウ/透明化 →
実行例
blut(半径)
:画像をぼかす。
pxなどで半径を指定して、すりガラスのようなぼかし効果を加える。
※半径に%は使えない。
drop-shadow(X Y 距離 色)
:影をつける。
X = 水平(右)方向の幅(pxなどで指定する)/Y = 垂直(下)方向の幅(pxなどで指定する)/
距離 = ぼかす距離((pxなどで指定する),0でぼかしなし。
色 = キーワードなどで色を指定する。
opacity(割合)
:透明化する。0%=完全な透明~^100%=完全な不透明。
白黒/セピア/色相/反転 →
実行例
grayscale(割合)
:白黒に変換する。変換の割合= 0%~100%
sepia(割合)
:セピア調にする。0%=元のまま~100%=完全なセピア色。
hue-rotate(角度)
:色相を変更する。色相の角度(deg)で指定する。
invent(割合)
:指定した割合で反転する。
.0~1、0%~100%で指定する。0%(.0)は反転なし。数値がない場合、100%(1)に相当する反転になる。
彩度/明度/コントラスト →
実行例
saturate(割合)
:彩度を指定する。100%未満で彩度が減り、100%を越える値で彩度がはっきりする。
brightness(割合)
:明度を指定する。0%で真っ黒。100%で元の明度。100%以上でより明るくなる。
contrast(割合)
:コントラストを変える。100%で元のコントラスト。100%以上でよりコントラストが強くなる。
{
backdrop-filter
バックドロップ-フィルター
:
幅
;}
、省略。
{
プロパティ
:
linear-gradient
ライナー-グラディエント
:
(方向 , 色 始点 , 色 終点)
;}
、線形のグラデーションを表示する。
→
例を表示
方向
任意の数値+単位
、degなどの任意の単位。
0degで下から上へ向かうグラデーション。正の値で時計回りに方向が決まる。
to top
、上に向かうグラデーション
to top right
、右上の向かうグラデーション
to right
、右に向かうグラデーション
to bottom
、下に向かうグラデーション
to bottom left
、左下に向かうグラデーション
to left
、左に向かうグラデーション
to top left
、左上へ向かうグラデーション
色
キーワード、カラーコード、RGBなどで指定
始点、終点
の幅を%などで指定する。
省略した場合、始点が0%、終点が100%。
※
始点と終点の間の点も指定可能
。
{
プロパティ
:
radial-gradient
ラジアル-グラディエント
:
(形状 サイズ中心 , 色 始点 , 色 終点)
;}
、円形のグラデーションを表示する。
→
例を表示
{
プロパティ
:
repeating-liner-gradient
リピーティング-ライナー-グラディエント
:
(方向 , 色 始点 , 色 終点)
;}
、線形のグラデーションを繰り返し表示する。
→
例を表示
方向、色、始点、終点
、
linear-gradient
に同じ。
{
プロパティ
:
repeating-radial-gradient
リピーティング-ラジアル-グラディエント
:
(形状 サイズ中心 , 色 始点 , 色 終点)
;}
、円形のグラデーションを繰り返し表示する。
→
例を表示
{
shape-outside
シェイプ-アウトサイド
:
形状
;}
、テキストの回り込み形状を指定する。
{
shape-margin
シェイプ-マージン
:
幅
;}
、テキストの回り込みの形状にマージンを指定する。
{
shape-image-threshold
シェイプ-イメージ-ショルド
:
しきい値
;}
、
テキストの回り込みの形状を画像から抽出する斎野しいき値を指定する。。
{
caret-color
キャレット-カラー
:
色
;}
、入力蘭の入力位置マーカー(入力キャレット)の色を指定する。
ボーダーのスタイルを指定する。 →
設定例を表示
。
{
border-top-style
ボーダー-トップ-スタイル
:
スタイル
;}
{
border-right-style
ボーダー-ライト-スタイル
:
スタイル
;}
{
border-botom-style
ボーダー-ボトム-スタイル
:
スタイル
;}
{
border-left-style
ボーダー-レフト-スタイル
:
スタイル
;}
{
border-style
ボーダー-スタイル
:
-top -right -botom -left
;}
値が1つ = 全ての辺に適応。
値が2つ = 1つ目が上下、2つ目が左右に適応。
値が3つ = 1つ目が上、2つ目が左右、3つめが下に適応。
ボーダーの幅を指定する →
ボーダーの幅の例を見る
{
border-top-width
ボーダー-トップ-ウィズ
:
幅
;}
{
border-right-width
ボーダー-ライト-ウィズ
:
幅
;}
{
border-botom-width
ボーダー-ボトム-ウィズ
:
幅
;}
{
border-left-width
ボーダー-レフト-ウィズ
:
幅
;}
{
border-width
ボーダー-ウィズ
:
幅
;}
値が1つ = 全ての辺に適応。
値が2つ = 1つ目が上下、2つ目が左右に適応。
値が3つ = 1つ目が上、2つ目が左右、3つめが下に適応。
ボーダーの色を指定する
{
border-top-color
ボーダー-トップ-カラー
:
幅
;}
{
border-right-color
ボーダー-ライト-カラー
:
色
;}
{
border-botom-color
ボーダー-ボトム-カラー
:
色
;}
{
border-left-color
ボーダー-レフト-カラー
:
色
;}
{
border-color
ボーダー-カラー
:
-top -right -botom -left
;}
値が1つ = 全ての辺に適応。
値が2つ = 1つ目が上下、2つ目が左右に適応。
値が3つ = 1つ目が上、2つ目が左右、3つめが下に適応。
ボーダーをまとめて指定する
{
border-top
ボーダー-トップ
:
-style -width -color
;}
{
border-right
ボーダー-ライト
:
-style -width -color
;}
{
border-botom
ボーダー-ボトム
:
-style -width -color
;}
{
border-left
ボーダー-レフト
:
-style -width -color
;}
{
border
ボーダー
:
-style -width -color
;}
{
border-block-start-style
-ブロック-スタート-スタイル
:
スタイル
;}
、省略。
{
border-block-end-style
ボーダー-ブロック-エンド-スタイル
:
スタイル
;}
、省略。
{
border-inline-start-style
ボーダー-インライン-スタート-スタイル
:
スタイル
;}
、省略。
{
border-inline-end-style
ボーダー-インライン-エンド-スタイル
:
スタイル
;}
、省略。
{
border-block-style
ボーダー-ブロック-スタイル
:
スタイル
;}
、省略。
{
border-inline-style
ボーダー-インライン-スタイル
:
スタイル
;}
、省略。
{
border-block-start-width
ボーダー-ブロック-スタート-ウィズ
:
スタイル
;}
、省略。
{
border-block-end-width
ボーダー-ブロック-エンド-ウィズ
:
幅
;}
、省略。
{
border-inline-start-width
ボーダー-インライン-スタート-ウィズ
:
幅
;}
、省略。
{
border-inline-end-width
ボーダー-ブロック-エンド-ウィズ
:
幅
;}
、省略。
{
border-block-width
ボーダー-ブロック-ウィズ
:
幅
;}
、省略。
{
border-inline-width
ボーダー-インライン-ウィズ
:
幅
;}
、省略。
{
border-block-color
ボーダー-ブロック-スタート-カラー
:
幅
;}
、省略。
{
border-block-color
ボーダー-ブロック-エンド-カラー
:
色
;}
、省略。
{
border-inline-color
ボーダー-インライン-スタート-カラー
:
色
;}
、省略。
{
border-inline-color
ボーダー-インライン-エンド-カラー
:
色
;}
、省略。
{
border-block-color
ボーダー-ブロック-カラー
:
色
;}
、省略。
{
border-inline-color
ボーダー-インライン-カラー
:
色
;}
、省略。
{
border-block-start
ボーダー-ブロック-スタート
:
-style -width -color
;}
、省略。
{
border-block-end
ボーダー-ブロック-エンド
:
-style -width -color
;}
、省略。
{
border-inline-start
ボーダー-インライン-スタート
:
-style -width -color
;}
、省略。
{
border-inline-end
ボーダー-インライン-エンド
:
-style -width -color
;}
、省略。
{
border-block
ボーダー-ブロック
:
-style -width -color
;}
、省略。
{
border-inline
ボーダー-インライン
:
-style -width -color
;}
、省略。
ボーダーの角丸を指定する
{
border-top-left-radius
ボーダー-トップ-レフト-ラディウス
:
角丸の半径
;}
{
border-top-right-radius
ボーダー-トップ-ライト-ラディウス
:
角丸の半径
;}
{
border-bottom-right-radius
ボーダー-トップ-ライト-ラディウス
:
角丸の半径
;}
{
border-bottom-left-radius
ボーダー-トップ-レフト-ラディウス
:
角丸の半径
;}
{
border-radius
ボーダー-ラディウス
:
top-left top-right bottom-right bottom-left
;}
値が1つ = 全ての角に適応。
値が2つ = 1つ目が左右上角、2つ目が左右下角に適応。
値が3つ = 1つ目が左上角、2つ目が右上角と左下角、3つめが右下角に適応。
{
border-image-source
ボーダー-イメージ-ソース
:
画像
;}
、ボーダーに利用する画像を指定する。
{
border-image-width
ボーダー-イメージ-ウィズ
:
幅
;}
、ボーダーに利用する画像の幅を指定する。
値が4つ : 上、右、下、左
値が3つ : 1つ目=上、2つ目=左右、3つ目=下
値が2つ: 1つ目=上下、2つ目=左右
値が1つ: 全ての辺に適用
{
border-image-slice
ボーダー-イメージ-スライス
:
分割位置
;}
、ボーダー画像の分割位置を指定する。
値が4つ : 上、右、下、左
値が3つ : 1つ目=上、2つ目=左右、3つ目=下
値が2つ: 1つ目=上下、2つ目=左右
値が1つ: 全ての辺に適用
{
border-image-repate
ボーダー-イメージ-リピート
:
繰り返し
;}
、ボーダー画像の繰り返しを指定する。
{
border-image-outset
ボーダー-イメージ-アウトセット
:
サイズ
;}
、ボーダー画像の領域を広げるサイズを指定する。
{
border-image
ボーダー-イメージ
:
-source -slice -width -outset -repeat
;}
、ボーダー画像をまとめて指定する。
{
accent-color
アクセント-カラー
:
色
;}
、ユーザーインターフェース要素のアクセントカラーを設定する。
{
width
ウィズ
:
幅
;}
、ボックスの幅を指定する。
{
height
ハイト
:
高さ
;}
、ボックスの高さを指定する。
{
max-width
マック-ウィズ
:
幅
;}
、省略。
{
max-height
マック-ハイト
:
高さ
;}
、省略。
{
min-width
ミニマム-ウィズ
:
幅
;}
、省略。
{
min-height
ミニマム-ハイト
:
高さ
;}
、省略。
{
max-block-size
マックス-ブロック-サイズ
:
幅・高さ
;}
、省略。
{
max-inkine-size
マックス-インライン-サイズ
:
幅・高さ
;}
、省略。
{
min-block-size
ミニマム-ブロック-
:
幅・高さ
;}
、省略。
{
min-inkine-size
ミニマム-インライン-
:
幅・高さ
;}
、省略。
ボックスのマージンの幅を指定する →
マージンの例を見る
{
margin-top
マージン-トップ
:
幅
;}
{
margin-right
マージン-ライト
:
幅
;}
{
margin-bottom
マージン-ボトム
:
幅
;}
{
margin-left
マージン-レフト
:
幅
;}
{
margin
マージン
:
-top -right -botom -left
;}
値が1つ:全ての辺に適応
値が2つ:1つ目が上下、2つ目が左右
値が3つ:1つ目が、2つ目が左右、3つ目が下
ボックスのパディングの幅を指定する →
パディングの例を見る
{
padding-top
パッディング-トップ
:
幅
;}
{
padding-right
パッディング-ライト
:
幅
;}
{
padding-bottom
パッディング-ボトム
:
幅
;}
{
padding-left
パッディング-レフト
:
幅
;}
{
padding
パッディング
:
-top -right -botom -left
;}
値が1つ:全ての辺に適応
値が2つ:1つ目が上下、2つ目が左右
値が3つ:1つ目が、2つ目が左右、3つ目が下
{
margin-block-start
マージン-ブロック-スタート
:
幅
;}
、省略。
{
margin-block-end
マージン-ブロック-エンド
:
幅
;}
、省略。
{
margin-inline-start
マージン-インライン-スタート
:
幅
;}
、省略。
{
margin-inline-end
マージン-インライン-エンド
:
幅
;}
、省略。
{
margin-block
マージン-ブロック
:
-start -end
;}
、省略。
{
margin-inline
マージン-インライン
:
-start -end
;}
、省略。
{
padding-block-start
パッディング-ブロックー-スタート
:
-start -end
;}
、省略。
{
padding-block-end
パッディング-ブロックー-エンド
:
幅
;}
、省略。
{
padding-inline-start
パッディング-インライン-スタート
:
幅
;}
、省略。
{
padding-inline-start
パッディング-インライン-スタート
:
幅
;}
、省略。
{
padding-inline-end
パッディング-インライン-end
:
幅
;}
、省略。
{
padding-block
パッディング-ブロック
:
-start -end
;}
、省略。
{
padding-inline
パッディング-インライン
:
-start -end
;}
、省略。
{
overflow-x
オーバーフロー-エックス
:
表示方法
;}
、ボックスに収まらない内容の表示方法を指定する。
{
overflow-y
オーバーフロー-ワイ
:
表示方法
;}
、ボックスに収まらない内容の表示方法を指定する。
{
overflow
オーバーフロー
:
-x -y
;}
、ボックスに収まらない内容の表示方法をまとめて指定する。。
{
outline-style
アウトライン-スタイル
:
スタイル
;}
、
ボックスのアウトラインのスタイルを指定する。 →
アウトラインのスタイルの例を見る
{
outline-width
アウトライン-ウィズ
:
幅
;}
、ボックスのアウトラインの幅を指定する。
{
outline-color
アウトライン-カラー
:
色
;}
、ボックスのアウトラインの色を指定する。
{
outline
アウトライン
:
-style -width -color
;}
、ボックのアウトラインをまとめて指定する。
{
outline-offset
アウトライン-オフセット
:
間隔
;}
、アウトラインとボーだの間隔を指定する。。
{
resize
リサイズ
:
サイズ変更の可否
;}
、ボックスのサイズの変更の可否を指定する。
▲このページ一番上へ
CSS基本
その1
その2
その3
その4
その5
その6
topへ
序
HTML
CSS
表計算利用
ファイル
色指定
ソフト/機材
参考書など
単位
記号の例
© KinutaHandicraft