■ ヒントになるのか?HTML ■
■ HTML
・body内タグ3
- <bdi 属性="属性値">~</bdi>
テキストの書字方向を自動判別する。属性:グローバル属性。
- <bdo 属性="属性値">~</bdo>
テキストの書字方向を指定する。属性:グローバル属性。
例:<bdo dir="ltr">~</bdo>
- <wbr 属性="属性値">
折り返し可能な箇所を指定する。属性:グローバル属性。
ウィンドウズサイズより長い文字列の場合改行し、そうでない場合は改行しません。
- <ins 属性="属性値">~</ins>
追記されたテキストを表す。属性:グローバル属性。
例:<ins>あいうえお abcde</ins>
あいうえお abcde
- <del 属性="属性値">~</del>
削除されたテキスをを表す。属性:グローバル属性。
例:<del>あいうえお abcde</del>
あいうえお abcde
※HTML5で廃止された<s>や<strike>の代用として使っています。
- <picture 属性="属性値">~</picture>
レスポンシブ・イメージを実現する(?)。属性:グローバル属性。
- <source 属性="属性値">~</source>
選択可能なファイルを複数指定する(?)。
属性:グローバル属性、src、type、srcdet、media、sizes。
- <embed 属性="属性値">~</embed>
アプリケーションやコンテンツを埋め込む。
属性:グローバル属性、src、type、width=""、height。
- <img 属性="属性値">~</img>
画像を埋め込む。
属性:グローバル属性、src、srcset、sizez、crossorigin、usemap、ismap、width、height、decording。
例:<img src="../../img/kinutop.png" width="199" height="39"
alt="KinutaHandicraft log" class="kyo0" title="画像の表示例です。">

※画像周りの線表示が必要なときや不必要なとき、boder="~"での指定が便利でしたが、
※boder="~"が使用禁止になったので、
border="0"/border="1"をcss(class="kyo0"/ class="kyo1")で表現しています。
- cssの例
- .kyo0 { border:non; }
.kyo1 { border:1px solid #000000; }
- <iframe 属性="属性値">~</iframe>
他のHTML文書を埋め込む(YouTube動画の埋め込み)。
属性:グローバル属性、scr、srcdoc、name、sandbox、allow、allowfullscreen、allowpaymentrequest、width、height。
例:<iframe src="2300.htm" width="400" height="250"></iframe>
※前は、fframesetやframeを使っていたんですけど…。
- <object 属性="属性値">~</object>
埋め込まれた外部リソースを表す。
属性:グローバル属性、data、type、name、usemap、form、width、height。
- <
param 属性="属性値">~</param>
外部リソースが利用するパラメータを与える。属性:グローバル属性、name、value。
- <video 属性="属性値">~</video>
動画ファイルを埋め込む。
属性:グローバル属性、crossorigu\in、poster、preload、autoplay、playslnline、loop、muted、controls、width、height。
例:<video controls src="../../std2/vi/20170909.mp4" width="350"
height="197"></video>
- <audio 属性="属性値">~</audio>
音声ファイルを埋め込む。
属性:グローバル属性、src、crossorigin、preload、loop、muted、controls。
例:<audio src="oto/kagayk.mp3"controls="controls" title="曲名「輝きのために」"></audio>
- <track 属性="属性値">~</track>
テキストトラックを埋め込む(?)。
属性:グローバル属性、kind、src、srclang、label、default。
- <map 属性="属性値">~</map>
クrッカブルマップを作成する。属性:グローバル属性、name。
- <area 属性="属性値">~</area>
イメージマップの(クリッカブルマップにおける)領域を指定する。
属性:グローバル属性、alt、coords、shape、target、download。
shape="属性値"
- 全体-リンクなし:shape="default" nohref
- 円:shape="circle"
coords="円の中心のX座標,円中心のY座標、円の半径"
- 多角形:shape="poly"
coords="点1のX座標,点1のY座標,点2のX座標,点2のY座標,点3のX座標,点3のY座標,…"
- 長方形:shape="rect"
coords="左上のX座標,左上のY座標,右下のX座標,右下のY座標"
例:
<img src="img/test.jpg" width="300" height="150" usemap="#test" class="kyo0">
<map name="test" id="test">
<area target="_blank" href="#" shape="poly" coords="10,23,62,140,102,72,80,32" alt="多角形">
<area target="_blank" href="#" shape="rect" coords="224,15 289,140" alt="長方形">
<area target="_blank" href="#" shape="circle" coords="166,71,43" alt="円形">
<area shape="default" nohref>
</map>
© KinutaHandicraft