■適当講座■
9.花子でCAD  −製図の基礎−
a.製図の概要と目的  b.製図の原理と表現方法  c.製図における図形の表現方法  d.製図と寸法記入
b.製図の原理と表現方法
 あ)概論   い)正投影   う)軸測投影   え)斜投影   お)第三角法   か)三面図/投影図の選択 
い)正投影
対象物の任意の1面を投影面に平行に置いて、直角に平行投影した投影図(下図参照)。 製図の基本になるのが、この投影法で作成した正投影図です。 投影面に平行な面の形状や長さ、角度などが正確に表せる特徴があります。 ただし、正投影では1つの図形に対象物の一面しか表現出来ないため、 対象物の形状を再現するためには少なくとも3方向、完全に表現するためには、 6方向(前後、左右、上下)の投影図が必要になります。

正投影

( あ)概論 )前← ここ( い)正投影 ) →次( う)軸測投影 )
* *
▲このページトップへ
Copyright(C) kinuta.jp