線の種類 |
定 義 |
一般的な用途 |
説 明 |
 |
太い実線 |
・外形線 ・稜線 ・仮想の相貫線 |
対象物の見える部分の形状を表す。
見える部分の稜(りょう)を表す。 |
 |
細い実線 |
・寸法線
・寸法補助線
・引出線
・ハッチング
・回転断面線 ・短い中心線 |
対象物の寸法を記入するため、
その長さまたは角度を測定する方向に平行に引く線。
寸法線を記入するために図形から引き出す線。
記述・記号などを示すために引き出す線。
切り口などを明示する目的で、その面上に施す線。
図形内に表す回転断面の外形を表す。 |
 |
フリーハンドの細い実線(注) |
・破断線 |
対象物の一部を破った境界、
または一部を取り去った境界を表す線。 |
 |
細いジグザグ線 |
 |
細い一点鎖線 |
・中心線 ・対称中心線 ・軌跡を表す線 |
図形の中心を表す線。
対称図形の対称軸を表す線。
移動した軌跡を表す線。 |
 |
細い一点鎖線で端部及び方向の変わる部分を太くしたもの |
・切断線 |
断面図を描く場合に、その切断位置を対応する図に表す線。 |
 |
太い一点鎖線 |
・特殊指定線 |
特別な要求事項を適応すべき範囲を表す線。 |
 |
細い二点鎖線 |
・隣接部品の外形線 ・想像線
・重心線 ・原形線 ・切断面の前方に位置する部品を表す線。 |
隣接する部品の外形線。
稼働部分の稼働中の特定位置または稼働限界の位置を表す線。
重心を重ねた線。
加工前の部品の外形線。 |