![]() |
■適当講座■ |
![]() |
10.花子で立体図 2軸回転体の作図 |
![]() |
![]() |
1/4 2/4 3/4 4/4 |
![]() |
![]() |
☆YZ軸回転体の作図 2/4 |
![]() |
|
Z軸楕円分度器を使って、25°回転した線を引きます(図2J-YZ05左)。 その線を移動して、Y/Z軸線の交点に載せます(図2J-YZ05右)。 もし、移動した線が、楕円よりはみ出る場合、交点切断−削除を実行します。 もし、移動した線が、楕円より短い場合、図形情報で、線の長さを長くし、 場合によっては、交点切断−削除を実行します。 |
![]() |
![]() 図2J-YZ05 回転したZ軸線のセット |
次にZ軸線を楕円と回転線の交点に載せます(2ヶ所、図2J-YZ06)。 |
![]() |
![]() 図2J-YZ06 Z軸線のコピー |
そして、コピーしたZ軸線の長さを変えます。 図2J-YZ07の通り、Y楕円をコピーします。 |
![]() |
![]() 図2J-YZ07 Y楕円のコピー |
コピーしたY楕円を縮小します(図2J-YZ08左)。 Y楕円の中心(f6)を縮小中心とし、Y楕円とZ軸線の交点を縮小点として、 Z回転線とZ楕円の交点を縮小終点にして、縮小します。 その後、もう一方のコピーしたZ軸線にY楕円をコピーします(図2J-YZ08右)。 |
![]() |
![]() 図2J-YZ08 Y楕円のコピー2 |
![]() |
![]() |
1/4 2/4 3/4 4/4 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲このページトップへ |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright(C) KinutaHandicraft |