■ 昭和にっぽん鉄道ジオラマ ■
メニューへ     ←Vol.90〜Vol.94
 
● Vol.95 - 昭和にっぽん鉄道ジオラマ ●
UP:16 July 2017
「週刊 昭和にっぽん鉄道ジオラマ」Vol.95、2017/7/11で発売です。
マガジン
→P1〜昭和の風景 - 沖縄県営鉄道〜戦火で失われた鉄道〜
→P5〜豆知識 - 二代目ブルートレイン 14系客車
→P6〜今号のジオラマパーツ
→→下町エリアの商店街(D)、防風壁、高架橋(新幹線用・R195)
→P9〜ジオラマを楽しむ - 都会エリアのベースに植え込みをプラス
表紙
パーツ
高架橋組立
建物看板取付1

1.建物ウェザリング。
2.看板取付(フチ塗装なし)
建物看板取付2

1.建物ウェザリング。
2.看板取付(フチ塗装なし)
下町エリア ローカル線固定(up:22 july 2017.)
ローカル線固定前
ローカル線固定後

1.レール端50mmは両面テープで固定。
2.線路の他の部分は瞬間接着剤で固定。
3.防風壁を設置。
下町エリアに建物を置く(仮設)

up:22 july 2017.
都会エリアに植え込みをプラス

1.木を植える穴を開けるΦ1.5mm)。
2.ボンド水で砂利を固定。
3.木を植える穴を広げる。
4.木を植えた(接着剤で固定)。
up:22 july 2017.

沖縄県営鉄道について
路線図1
路線図2

※14系客車 = てつぺでぃあVol.13参照。
→ロクハンT006-1、国鉄14系特急形客車4両基本セット。
→ロクハンT006-2、国鉄14系特急形客車2両増結セット。
→ロクハンT006-3、14系特急形客車ユーロピア6両ット。
→ロクハンT006-4、14系特急形客車リゾート4両セット。

● Vol.96 - 昭和にっぽん鉄道ジオラマ ●
UP:29 July 2017.
「週刊 昭和にっぽん鉄道ジオラマ」Vol.96、2017/7/18で発売です。
マガジン
→P1〜昭和の風景 - 「日光バトル」 〜国鉄と東武鉄道の熾烈な競争〜
→P5〜豆知識 - 東京の鉄道路線網に導入された方策 地下鉄と私鉄の直通運転
→P6〜今号のジオラマパーツ
→→下町エリアの商店街(D)、レンガ造りの高架橋、高架橋・レール(新幹線用・L110)
→P9〜ジオラマを楽しむ - 高架橋を配置してみよう
表紙
パーツ
高架橋組立
レンガ高架橋天上シール貼り
レンガ高架ディーテルアップ

1.白絵の具で塗る(65号)
2.下の方に緑の絵の具を塗る(65号)
3.張り紙を再現(79号)
建物組立1
建物看板取付

1.建物絵の具塗り(黒:白:茶=2:2:1)
2.看板両面テープ貼り
3.看板フチ背景色で塗る
4.建物に看板取付
95号96号建物合体
高架橋を配置してみよう

※この状態でも都会エリアのLEDは点灯した。

※※日光線(JR) = てつぺでぃあVol.30東北本線内参照。
※キハ17 = てつぺでぃあVol.7参照、キハ55 = (急行形)てつぺでぃあVol.18参照。
※キハ157 = (特急形)てつぺでぃあVol.15参照、キハ165 = (急行形)てつぺdぃあVol.15参照。
※「高架橋を配置いてみよう」で「高架橋や橋脚はまだ接着しない」とあるので、今後、橋脚や山の固定があると推測します。

● Vol.97 - 昭和にっぽん鉄道ジオラマ ●
UP:29 July 2017.
「週刊 昭和にっぽん鉄道ジオラマ」Vol.97、2017/7/25で発売です。
※完結のお知らせ「100号で完結」
マガジン
→P1〜昭和の風景 - 交通の要衝、高崎 〜北関東最大のターミナル〜
→P5〜豆知識 - ラッセル式除雪用機関車の決定版 ディーゼル機関車DE15
→P6〜今号のジオラマパーツ
→→下町エリアの建物群(E)、レール・高架橋(新幹線用・L110)
→P9〜ジオラマを楽しむ - 動物の人形を置いてみよう
表紙
ジオラマテーブルなどのお知らせ

※専用ジオラマテーブル
サイズ:W1,520xD660xH540mm/36kg
値段:198,000円+税
締切:2017.9.20.
発送:2017.12.中旬〜順次
パーツ
高架橋組立
建物ウェザリング
以後、里山エリアを仕上げる
パウダーで修正1

up:6 August 2017.
パウダーで修正2

up:6 August 2017.
パウダーで修正3

改造計画挫折のキズ跡
up:6 August 2017.
ショベルカー設置

1.ボンドで小山を作る。
2.ボンドに砂利をかける。
3.砂利の小山を筆で軽く押さえる。
4.ショベル内に砂を入れる。
5.砂山に大粒の砂利を乗せ、
ボンド液で定着させる。
up:12 August 2017.
踏切設置1

1.キハ52を動かして、
踏切の位置を確認する。
2.踏切を設置する。
up:12 August 2017.
踏切設置2

1.キハ52を動かして、
踏切の位置を確認する。
2.踏切を設置する。
up:12 August 2017.

※動物の人形をいてみよう = 行いません。
※山は後の号でベースに接着するようです。
※後の号で里山の高架にコントローラの配線を接続するらしいです。
※※高崎線 = てつぺでぃあVol.41参照、上越新幹線 = てつぺでぃあVol.35参照。
※※北陸新幹線= てつぺでぃあVol.23参照、上越線 =てつぺでぃあVol.4参照。
※※両毛線 = てつぺでぃあVol.3参照、信越本線 = てつぺでぃあVol.20参照。
※※八高線 = てつぺでぃあVol.45参照、吾妻線 = てつぺでぃあVol.4上越線内参照。
※EF55 = てつぺでぃあVol.23参照、DE15 = てつぺでぃあVol.40参照。

● Vol.98 - 昭和にっぽん鉄道ジオラマ ●
UP:12 August 2017.
「週刊 昭和にっぽん鉄道ジオラマ」Vol.98、2017/8/1で発売です。
マガジン
→P1〜昭和の風景 - 物流の中心、米子〜「山陰の大阪」〜
→P5〜豆知識 - 国鉄経営再建のため消えたローカル線 特定地方交通線
→P6〜今号のジオラマパーツ
→→下町エリアの建物群(E)、単線トラス鉄橋
→P9〜ジオラマを楽しむ - 商店の入り口にのれんを加えよう
表紙
パーツ
建物ウェザリング
建物組立
トラスト橋組立
都会エリア-パウダー補正1
都会エリア-パウダー補正2

1.パウダー撒き。
2.パウダー着色。
バルーン設置1

※ピンバイス0.5mmで深さ5mmの穴。
※専用ラックに収納出来るように、
タワーやバルーンは取り外し出来る。
バルーン設置2

※ピンバイス0.5mmで深さ5mmの穴。
※専用ラックに収納出来るように、
タワーやバルーンは取り外し出来る。
公園樹木設置

※ピンバイス1.5mm。
※樹木3本植え込み。

※のれんを加えよう=刷毛をだめにするので、行いません。
※境港-米子、境線、てつぺでぃあVol.14参照。
※山陰本線、幡生-米子-砥取-和田山-京都、てつぺでぃあVol.19/25参照。
※因美線、鳥取-東津山、てつぺでぃあVol.19山陰本線参照。
※姫新線、新見-東津山-姫路、てつぺでぃあVol.3/15参照。
※播但線、和田山-姫路、てつぺでぃあVol.28参照。
※山陽本線、門司-幡生-姫路-神戸、てつpでぃあVol.11/16参照

● Vol.99 - 昭和にっぽん鉄道ジオラマ ●
UP:12 August 2017.
「週刊 昭和にっぽん鉄道ジオラマ」Vol.99、2017/8/8で発売です。
マガジン
→P1〜昭和の風景 - 秋田駅 〜ダイヤ改正による特急列車〜
→P5〜豆知識 - 宅配便の普及によって使命を終えた個性派車両 東京急行電鉄の荷物電車
→P6〜今号のジオラマパーツ
→→管、木、ガーダー鉄橋、新幹線0系 中間車(ボディ)
→P9〜ジオラマを楽しむ - 商店街に旗を加えて彩りとにぎわいを
表紙
パーツ
ガータ橋組立
樹木作製

1.スポンジにキリで穴を開けた。
2.穴にボンドを付けた棒を刺した。
3.スポンジをカットした。
ガータ橋設置

※橋はベースに両面テープで固定した。
下町レイアウト確認

※100号で下町の建物が揃うので、99号で残っている作業は次の作業は100号以後で行います。
→建物位置決め・線引き→パウダー撒き→建物固定→踏切設置→橋設置→土管設置
→アーケード設置→電柱設置。
※「商店街に旗を加える」は余裕がないので出来ないと思う。
※キハ81/キハ82、特急形、てつぺでぃあVol.9参照。
※羽越本線、てつぺでぃあVol.29参照。
※奥羽本線、鉄ペディアVol.27参照。

● Vol.100 - 昭和にっぽん鉄道ジオラマ ●
UP:20 August 2017.
「週刊 昭和にっぽん鉄道ジオラマ」Vol.100、2017/8/12で発売で完結です!
マガジン
→P1〜昭和の風景 - 「有楽町で逢いましょう」〜闇市からの新たなスタート〜
→P5〜豆知識 - 昭和とともに過去のものとなった国有鉄道 国鉄分割民営化
→P6〜今号のジオラマパーツ
→→下町エリアの建物群(F)、木、架線柱、新幹線0系 中間車(床下部)
→P9〜ジオラマを楽しむ - 車両を走らせてみよう
表紙
パーツ
アンケート(同梱物1))
通販のお知らせ1
通販のお知らせ2
通販のお知らせ3
通販のお知らせ4
通販のお知らせ5
通販のお知らせ6

「大樹」
2017/8/3一般発売開始
デアゴ用確保で店舗販売が
品薄になったのか?
通販のお知らせ7
新幹線組立

100号作業
新幹線4両揃う
新幹線0系走らせてみた

R195/直線部L220
2両目が不良品
高架橋加工

100号作業
橋脚加工

100号作業
樹木作成

100号作業
1.スポンジにキリで穴を開けた。
2.穴にボンドを付けた棒を刺した。
3.スポンジをカットした。
建物組立/ウェザリング

100号作業
1.建物組立
2.黒:白:茶=2:2:1水彩で塗装
踏切設置

99号作業
車両がぶつからない位置に
踏み切り板を設置した
建物輪郭マーキング

99号作業
100号で建物が揃いレイアウトが決まった。
パウダー撒きのために建物の
輪郭に線を引いた。

「下町パウダー撒き」から作業はこちら
 
※有楽町=駅は山手線(てつぺでぃあVol.48参照)、
線籍は東海道本線(てつぺでぃあVol.2/6/13/20参照。
※新幹線0系 = てつぺでぃあVo.25参照。
※115系 = てつぺでぃあVol.21参照。

メニュー Vol.90〜Vol.94 Vol.99-100作業続き ▲このページ一番上
Copyright(C) KinutaHandicarf