UP:17 June 2017. 「週刊 昭和にっぽん鉄道ジオラマ」Vol.90、2017/6/6で発売です。 マガジン →P1〜昭和の風景 - 山形、米坂線 〜出羽山地の横断線〜 →P5〜豆知識 - 貨物列車が停車した繁華街の駅 昭和50年代の渋谷駅 →P6〜今号のジオラマパーツ →→下町の駅、高架橋(新幹線用・R195) →P9〜ジオラマを楽しむ - 都会エリアのベースをディテールアップ |
表紙 |
パーツ |
高架橋組立 |
下町の駅組立 |
※下町の駅のデーテルアップはVol.93の記事で確認し行います。 ※都会エリアのベース加工、パウダー撒き(必須)、ベース塗装(出来る人だけ)は後日報告します。 ※米沢線 = てつぺでぃあVol.44参照。 ※玉川口駅 = 1995年廃止。小国 - 玉川口 - 越後金沢。 ※9600 = 貨物用蒸気機関車、てつぺでぃあVol.17参照。 ※EF15 = てつぺでぃあVol.23参照。 |
建物の位置決めと建物輪郭線書き出し up:25 June 2017. |
都会ベースのパウダー撒き up:25 June 2017. |
都会ベースのディーテルアップ up:2 July 2017. |
都会ベースへの建物固定 up:2 July 2017. |
● 都会ベースのディーテルアップ ● ※パウダーをグレー色で染める。 ※着色はパウダーが剥げないように筆をたたくようにして絵の具をのせた。 ※所々にスポンジを接着(「マッドメディウムつや消し」を混ぜたボンド水で)。 ● 都会ベースへの建物固定 ● ※建物の固定は両面テープと瞬間接着剤を併用。 ※建物とベースの境界のパウダーなどはいつか修正したい。 |
▲このページ一番上 |
UP:17 June 2017. 「週刊 昭和にっぽん鉄道ジオラマ」Vol.91、2017/6/13で発売です。 マガジン →P1〜昭和の風景 - 水戸徳川家の城下町、水戸 〜水戸界隈の鉄道事情〜 →P5〜豆知識 - 東北と九州で活躍した旅客用機関車の花形 蒸気機関車C61 →P6〜今号のジオラマパーツ →→下町エリアの商店街(C)、橋脚、電柱シート →P9〜ジオラマを楽しむ - 船の航跡を再現してよりリアルに |
表紙 |
パーツ |
建物組立 |
建物看板取付など 1.建物ウェザリング。 2.看板フチ背景色塗装。 3.看板取付。 |
※看板塗装後一部乾いていない状態で建物に貼り付けたため、看板の塗装がはげた感じになった。 ※下町の川や海への「Vol.64船」設置、「船の航跡を再現」は、後日報告します。 ※水戸線 = てつぺでぃあVol.50「常磐線」内参照。 ※常磐線 = てつぺでぃあVol.50参照。 ※C61 = てつぺでぃあVol.32参照。 ※D51 =てつぺでぃあVol.17参照。 |
船の設置と船の航跡を描く up:25 June 2017. |
ジェルメディウム up:25 June 2017. |
※先に水をすわせた筆でジェルメディウムをとり塗った。 ※はみ出したと思ったジェルメディウムは、綿棒で拭き取った。 ※白い絵の具で補正が必要。 |
▲このページ一番上 |
UP: 「週刊 昭和にっぽん鉄道ジオラマ」Vol.92、2017/6/20で発売です。 マガジン →P1〜昭和の風景 - 高知、土讃本線 〜難所として知られる繁藤越え〜 →P5〜豆知識 - 夢を追い求める旅人が目指した駅 広尾線幸福駅 →P6〜今号のジオラマパーツ →→下町エリアの商店街(C)、レール(新幹線用・R195 )、橋脚、電柱シート →P9〜ジオラマを楽しむ - 下町の駅をグレードアップ |
表紙 |
パーツ |
建物組立1 1.建物ウェザリング。 2.看板フチ背景色で塗装。 3.建物/看板合体。 UP:16 July 2017. |
建物組立2 1.91号/92号合体。 2.柵は両面テープで接着。 3.柵の要所固定は瞬間接着剤。 4.スポンジ植え込み。 ※ボンド水はマッドメディウム入り。 up:16 July 2017 |
下町駅のグレードアップ1 |
下町駅のグレードアップ2 |
1.建物ベース、ウェザリング。 2.出入り口、黒で塗る。 3.小包、1辺5mmくらい。糸で結ばず、色を塗ってみた。 4.オプションでスポンジを接着してみた。 up:16 7 2017. |
※土讃線(後免駅含む) = てつぺでぃあvol.28/Vol.38参照。 ※牟岐線 = てつぺでぃあVol.8参照。 ※土佐鉄道安芸線、26.8km、後免駅 - 安芸駅。 ※阿佐線 - 高知県側、 →土佐くろしお鉄道阿佐線、42.7km、後免駅 - 奈半利駅 ※阿佐線、徳島県側、 →阿佐海岸鉄道東線、8.5km、甲浦駅 - 海部駅。 →牟岐線、海部駅 - 徳島駅。 ※甲浦駅 - 奈半利駅、バス。 ※「キハ22」 = てつぺでぃあVol.7参照。 ※広尾線、84km、帯広(根室本線接続) - 広尾。 |
▲このページ一番上 |
UP: 「週刊 昭和にっぽん鉄道ジオラマ」Vol.93、2017/6/27で発売です。 マガジン →P1〜昭和の風景 - 県の中心、徳島 〜四国東部における鉄道の要衝〜 →P5〜豆知識 - 高度経済成長の時代に誕生した観光路線 伊豆急行 →P6〜今号のジオラマパーツ →→銭湯、電柱、高架橋(新幹線用・R195) →P9〜ジオラマを楽しむ - ジオラマに人形を取り入れてみよう |
表紙 |
パーツ |
高架橋組立(R195) up:16 July 2017 |
建物ウェザリング/看板取付 | |
up:16 July 2017 |
up:16 July 2017 |
1.建物ウェザリング。 2.看板取付(看板フチ塗装なし) |
※電柱作製:設置時その都度作製します。 ※「ジオラマ人形を取り入れよう」:<やれる人だけ>がなく必須のようですが行いません。 →デアゴ直販で「1/220スケール フィギュア」の取り扱いがあればやりたいです。 ※徳島本線 = てつぺでぃあVol.23参照。 ※高徳本線 = てつぺでぃあVol.29参照。 ※鳴門線 = てつぺぺでぃあVol.39参照。 ※土讃線 = てつぺでぃあVol.28/38参照。 ※8620 =てつぺでぃあVol.7参照。 ※キハ30 = てつpでぃあVol.30参照。 |
▲このページ一番上 |
UP:16 July 2017 「週刊 昭和にっぽん鉄道ジオラマ」Vol.94、2017/7/4で発売です。 マガジン →P1〜昭和の風景 - 和歌山駅〜複雑難解な鉄道史〜 →P5〜豆知識 - パワーとスピードの象徴 蒸気機関車C62 →P6〜今号のジオラマパーツ →→銭湯、電柱、レール(新幹線用・R195) →P9〜ジオラマを楽しむ - 銭湯の煙突をよりリアルに |
表紙 |
パーツ |
建物組立1 1.建物ウェザリング。 2.看板取付(フチ塗装なし) |
建物組立2 1.93号/94号建物合体。 2.柵は瞬間接着剤で固定。 3.スポンジ固定。 ※ボンド水にマッドメディウム添加。 |
銭湯の煙突をよりリアルに 1 | |
1.煙突にΦ1.5mm x H3mmの穴をあけた。 2.穴を黒く塗った。 3.煙突を黒色(水+洗剤)でぬった。 4.煙突を黒色(水+洗剤)+削った鉛筆の芯でぬった。 5.綿棒の綿をほぐし、煙突の煙を表現(木工用ボンドで接着)。 |
銭湯の煙突をよりリアルに 2 |
アクリルディスプレイカバーのお知らせ |
※「アクリルディスプレイカバー」について 初期コンセプト「分割収納」で「専用分割収納ラック」がある。 ジオラマを陳列したままに出来るほど広い家に住んでいない。 が、完成後しばらくしてカバーの必要を感じる場合もあると思うが、締め切りは間髪入れない時期に設定されていて反感を覚える。 ※紀州本線 = てつぺでぃあVol.15/Vol.32参照。 ※阪和線 = てつぺでぃあVol.46参照。 ※和歌山線 = てつぺでぃあVol.32「紀州本線」参照。 ※和歌山電鐵貴志川線 = 南海電鉄(〜2006)/14.3km/和歌山 - 貴志。 ※C57 = てつぺでぃあVol.22参照。 →ロクハンT027-1、19号一次型標準タイプ(ナンバー C57 19)。 →ロクハンT027-2、111号機タイプ(門鉄デフ)(ナンバー C57 111)。 →ロクハンT027-3、1号機お召し列車仕様(ナンバー C57 1)。 ロクハンT027-4、5号機 一次形標準タイプ(ナンバー C57 5)。 ※C62 = てつぺでぃあVol.32。 →天賞堂81109、参照線タイプ(任意ナンバー取付)。 →天賞堂81110、2号北海道タイプ(ツバメマーク付/スノープル付/C62 2)。 →天賞堂81111、3号北海道タイプ(スノープル付/C62 3)。 →天賞堂81112、15号北海道タイプ(C62 15)。 →天賞堂81113、16号北海道タイプ(C62 16)。 →天賞堂81114、2号小梅路タイプ(C62 2)。 →天賞堂81115、3号JR北海道タイプ(C62 3)。 |
メニュー | Vol.85〜Vol.89 | Vol.95〜Vol.100へ | ▲このページ一番上 |
Copyright(C) KinutaHandicarf |