初出:2016-06-02 01:48:14 / テーマ:Zゲージ(鉄道模型) 「週刊 昭和にっぽん鉄道ジオラマ」Vol.34、2016/05/17で発売です。 マガジン P1〜昭和の風景 - 阿佐ヶ谷駅〜多くの文人が居を構えた文士村〜 P5〜豆知識 - 2系統だけ残された“都電” 東京都電27・32系統 P6〜今号のジオラマパーツ →踏切、パウダー(黄緑/肌色)、砂利、橋脚、高架橋(新幹線用・L110) P9〜ジオラマを楽しむ - スポンジの接着の仕方 |
Vol.35表紙 |
Vol.35のパーツと道具 |
レール組立 |
踏切作成 ※市販品と比べてみた |
山緑化作業 |
※用意した道具 →木工ボンド、霧吹き、ふた付きポリ瓶、ポリ洗浄瓶、マットメディウム(つや消し),乳鉢と乳棒 ※結論:道具 →霧吹き=使わず、 →ふた付きポリ瓶=最初だけ使った、 →ポリ洗浄瓶=ほぼ全般で使った。 →乳鉢と乳棒=砂利が1/220では「岩」に見えるので、磨り潰すのに使った。 ※踏切パーツの接着は、ゼリー状瞬間接着剤が良かった。 → 粘性のない接着剤だとマジックで塗った黒がとけだした。 →看板の白塗りは、Mrカラーつや消し白。 ※山の緑化作業 →ボンド液は刷毛塗りより洗浄瓶から出す方が多かった。 →ボンド液がマガジン通りでは薄いように感じたし、ボンド液を垂らしすぎたのか、土石流が発生して、緑が根こそぎ流れ去ったりで、ひたすら忍耐になってしまった。 |
初出:2016-06-06 21:32:43 / テーマ:昭和にっぽん鉄道ジオラマ(Zゲージ) 「週刊 昭和にっぽん鉄道ジオラマ」Vol.36、2016/05/24で発売です。 マガジン →P1〜昭和の風景 - 北海道開拓の中心地、小樽 〜小樽築港操車場と機関区〜 →P05〜豆知識 - 19年ぶりに花電車を運転!東京都電荒川線のワンマン化 →P6〜今号のジオラマパーツ →→飾り版(A/B/C)バッテリーボックスなど、橋脚、キハ52(ボディー) →P9〜ジオラマを楽しむ - ローカル線のレールをグレードアップ |
Vol.36表紙 |
Vol.36のパーツ |
化粧板と配線の取付 |
レールのウェザリング |
市販LEDスイッチなど |
※ローカル線のレールをグレードアップ - 使用するもの →Mrウェザリングカラー(WC03)ステインブラウン40mml →Mrウェザリングカラー(WCT101)専用うすめ液 →筆など、ティシュ(繊維ホグレのないキムワイプ) ※レールのウェザリングは、山側やローカル駅側を濃く、都会側は薄く塗るように心がけました。 ※塗装により「絶縁状態」になっていないかの確認で「ロクハンDD51」の走行テストをして、正常に走るのを確認しました。 ※LED用バッテリーボックスは不要になるか? →LEDのコネクタがロクハン仕様であれば、次の装置を用意することで、トレインコントロールの一部としてLEDのON/OFFをコントロール出来ます。 →→アクセサリースイッチ(ロクハンC004/1,880円+税) →→アクセサリーターミナル(ロクハンA016/880円+税) →→参考:LED setA(白色/ロクハンA017-1/680円+税) →→参考:LED setB(オレンジ色/ロクハンA017-2/680円+税) ※マガジンのNo.8のコードx1を接続してLEDの点灯を確認した。 ※接続はC004-A016-コード-LED setB。 |
初出:2016-06-11 23:54:09 / テーマ:昭和にっぽん鉄道ジオラマ(Zゲージ) ※”線路脇の草”を植えたら『Vol.37(後半)』とします。"草"を植えていないので「Vol.37(前半)」です。 「週刊 昭和にっぽん鉄道ジオラマ」Vol.37、2016/05/31で発売です。 P1〜昭和の風景 - 北海道の玄関口、函館 〜旅行者の憩いの場〜 P5〜豆知識 - 国鉄特急型電車の代表選手 485系電車 P6〜今号のジオラマパーツ →飾り版(D/E/F)、橋脚、キハ52(床下) P9〜ジオラマを楽しむ - 線路脇の草を表現してみよう |
Vol.37表紙 |
Vol.37のパーツ |
キハ52、走行可能になる |
化粧板の取り付け |
ベースにレール接着 |
改造部分 ※ENDをL55にしてストッパーを手作り。 ※今後の拡張性を確保。 |
※485系電車=Zゲージでは、 →クラウンモデル、プリモロコ(#3007)「ひばり」7両セット →クラウンモデル、プリモロコ(#3008)「雷鳥」7両セット があります。 →アキア、リアルZJ、日立色/国鉄色、各8両があるようです。 ※キハ52取りあえず、走行できる状態になりました →ヘッドライト/テールライトなどは付属品として後日デアゴが販売予定 ※R95はR120にしてR120対応の東京マイルやプラッツ「キハ40」が走れるようにしました。 ※左端をエンドレールからL55とストッパー(軽量粘土)に変更して、ストッパーを外すとレールがさらに接続でようにして、里山だけで遊べるようにしてみました。 ※パウダーまきでレールにもパウダーがついたのと、刷毛の加工が難しかったので、「線路脇の草を表現してみよう」は中止します。 |
初出: 2016-06-12 21:02:30 / テーマ:昭和にっぽん鉄道ジオラマ(Zゲージ) 昭和にっぽん鉄道ジオラマVol.38が2016/6/7に発売され、 「昭和にっぽん鉄道ジオラマ通販のお知らせ」がありました。 |
1.ジオラマ専用ラック |
2.ロクハン車両まどの販売 |
1.ジオラマ専用収納ラック →キャスターや埃よけのカバーを別途用意した方がいいと思った。 2.ロクハン車両などの販売 →C11、200号機、ロクハン品番T019-4、定価通り。 →DE10、ロクハン品番T012-1、定価通り。 →トラ45000形(2両)、ロクハン品番t025-1、定価通り、動力車が別途必要。 →ワム70000形(2両)、ロクハン品番T024-1、定価通り、動力車が別途必要。 →キハ52首都圏色、ロクハン品番T009-2、定価通り。 →E66形電気機関車、後期型、ロクハン品番T008-5、定価通り。 →115系湘南色(3両)、ロクハン品番T011-7、定価通り。 →ACアダプター、ロクハン品番A028、定価通り。 →車両収納ケース、受注生産品。 ※既存の車両ヶース(A037-1/A038-1)が定価1,600円+税なので、税別2,000円と少し割高に思う。 3.その他 →レールクリーニング用品/絵の具や筆/ウエザリング用塗料(?)、立体パズル。 ※カタログでは「完成した円軌道で名車達を走らせよう!」あるけど、今は「電化」の明示がいらないけど、高架線は確実に架線柱を立てるので、EF66や115系をローカル線で走らせる場合、架線柱を建てて、「電化」を明示した方がジオラマの矛盾がなくていいと思う。 |
初出:2016-06-18 23:38:15 / テーマ:昭和にっぽん鉄道ジオラマ(Zゲージ) 「週刊 昭和にっぽん鉄道ジオラマ」Vol.38、2016/06/7で発売です。 マガジン →P1〜昭和の風景 - 古都の鉄道交通拠点、京都駅 〜プラットホームの日本記録〜 →P5〜豆知識 - 3両だけ製造された個性派 流線型の電気機関車EF55 →→※EF55 →→E=電気機関車、F=動輪6、55=直流系。 →P6〜今号のジオラマパーツ →→ディスプレイ台(都会エリア)、乗用車/バス/トラック、レール(ローカル線用・L25) →P7〜ディスプレイ台(都会エリアの組み立て) →P8〜里山エリアベースのパウダーまき →→※Vol.38(2/3)、Vol38(3/3)参照のこと。 →P9〜ジオラマを楽しむ - キハ52を走らせてみよう(1) ―コントローラーの準備 |
Vol.38表紙 |
Vol.38のパーツ |
ジオラマ台組立 |
※パーツとして付属のパウダーは粒子が粗いので、自分は、津川洋行のシーナリーパウダーを使いました。 →ノリの作り方は、Vol.35と同じようにしました。 →里山エリアベースのパウダーまき(1)〜土の部分(肌色) →→津川洋行シーナリパウダーCP-7(黄土色)使用。 →里山エリア里山エリアベースのパウダーまき(2)〜緑の部分 →→津川洋行シーナリパウダー、春の緑か夏の緑。 |
初出:2016-06-19 22:12:49 / テーマ:昭和にっぽん鉄道ジオラマ(Zゲージ) 週刊 昭和にっぽん鉄道ジオラマ」Vol.38、2016/06/7で発売です。 マガジン →P1〜昭和の風景 - 古都の鉄道交通拠点、京都駅 〜プラットホームの日本記録〜 →P5〜豆知識 - 3両だけ製造された個性派 流線型の電気機関車EF55 →※EF55 →→E=電気機関車、F=動輪6、55=直流系。 →P6〜今号のジオラマパーツ →→ディスプレイ台(都会エリア)、乗用車/バス/トラック、レール(ローカル線用・L25) →P7〜ディスプレイ台(都会エリアの組み立て) →※Vol.38(1/3) -都会ディスプレイ台組立- を参照。 →P8〜里山エリアベースのパウダーまき →※ノリの作り方は、Vol.35に順次した。 →※里山エリアベースのパウダーまき(1)〜土の部分(肌色) →→津川洋行シーナリパウダーCP-7(黄土色)使用。 →→里山エリア里山エリアベースのパウダーまき(2)〜緑の部分(続く) →P9〜ジオラマを楽しむ - キハ52を走らせてみよう(1) ―コントローラーの準備 |
パウダーまき(1) - 土 |
ローカル線電化明示 - 架線柱など |
UP: 22 JUN. 2016. ※里山エリア里山エリアベースのパウダーまき(2)〜緑の部分 →津川洋行、パウダーCP=1 ハル を使用。 |
準 備(マスキングはがす) |
ストラクチャーの接着とパウダーまき |
初出: ※テレビの音声がよく入ってます。失敗です。 |
初出: |
UP:21 JUN. 2016. 「週刊 昭和にっぽん鉄道ジオラマ」Vol.39、2016/6/14で発売です。 マガジン P1〜昭和の風景 - 炭鉱の町、直方 〜筑豊炭田の石炭集散地〜 P5〜豆知識 - 戦後復興の立役者 クモハ73系電車 ※モハ/クモハ、63/73 →モ=モーター車、クモ=運転台付きモーター車、ハ=普通車、63/73=20m級車体。 P6〜今号のジオラマパーツ →ディスプレイ台(都会エリア)、ボート、レール(ローカル線用・R145) P9〜ジオラマを楽しむ - キハ52を走らせてみよう(2) ―コントローラーの使い方 |
Vol.39表紙 |
Vol.39のパーツ |
ディスプレイ台組み立て1 |
ディスプレイ台組み立て2 |
※里山エリアの列車走行画像をUPしたい。 |
メニュー | Vol.30〜Vol.34 | Vol.40〜Vol.44へ | ▲このページ一番上 |
Copyright(C) KinutaHandicarf |