■貨幣コレクション
■世界の貨幣コレクション補足
● Vol.21、ネパール(Nepal) ●
【マガジン情報】発売日:2013/6/12.
・アジア・オセアニア=ネパール、紹介・貨幣史・現在=6ページ、3枚。
・お金の雑学=素朴な疑問=39~40ページ、日本の景気の波にまつわる疑問。
・お金の雑学=貨幣図鑑=23~26ページ、~動物デザインの紙幣編~
→計12ページ、6枚。
・解説カード(紙幣19~21用)、1枚。
・付録=ネパール紙幣。

【言語】ネパール語が主流。

【貨幣情報】2 Nepal・Rupees紙幣、発行期間:1972~2001年(解説カード)、記年なし。

【補足情報】カタログNo.29。1981-1987記年なしシーズの1種類。

【貨幣単位】
→1961まで、1 Mohru = 100 Paisa。
→1961~、1 Rupee = 100 Paisa.

貨幣コレクションもくじへ戻る ▲このページトップへ
● Vol.22、スロベニア(Slovenia) ●
【マガジン情報】発売日:2013/6/26.
・ヨーロッパ=スロベニア、紹介・貨幣史・現在=6ページ、3枚。
・お金の雑学=世界の貨幣史=17~20ページ、紙幣と銀行のはじまり。
・お金の雑学=素朴な疑問=41~42ページ、会社にまつわる疑問。
→計12ページ、6枚。
・付録=スロベニア紙幣。

訂正情報、「Vol.6、エジプト国紹介、1ページ」、「Vol.7、お金の雑学=素朴な疑問、23ページ」

【言語】スロベニア語。

【貨幣情報】1 Tolar紙幣、発行期間:1990年(解説カード)、記年あり(番号として)。

【補足情報】カタログNo.1、1990-1992年発行シリーズの1種類。紙幣NoのADの後の二桁の数字が西暦の下二桁。

補足.旧ユーゴスラビア諸国へ

【貨幣単位】
→1 Tolar = 1 Yougoslavian Dinar。
→1 Tolar = 100 Stotinas。
→2007~、1 EURO = 100 EURO CENT。ユーロ詳細

貨幣コレクションもくじへ戻る ▲このページトップへ
● Vol.23、ウガンダ(Uganda) ●
【マガジン情報】発売日:2013/7/3.
・アフリカ=ウガンダ、紹介・貨幣史、4ページ、2枚。
・北アメリカ=カナダ、紹介・貨幣史、4ページ、2枚。
・ヨーロッパ=ベルギー、紹介・貨幣史、4ページ、2枚。
・付録1=ウガンダ、カナダ、ベルギー各硬貨。
・付録2=モザンビーク紙幣対応紙幣シート(3段)1枚。

【言語】英語、警察や軍隊ではスワヒリ語/ガンダ語。

【貨幣情報】5 Shillings ニッケル被覆スチール貨、発行期間:1987年(解説カード)、記年あり。

【補足情報】カタログNo.KM #29、発行記年1987。カタログでは、コーヒーの木が表。

【貨幣単位】 1 Shilling = 100 Cents。

貨幣コレクションもくじへ戻る ▲このページトップへ
● Vol.23、カナダ(Canada) ●
【言語】英語とフランス語。

【貨幣情報】5 セント ニッケル被覆/銅/ニッケル/スチール被覆貨、発行期間2003~現在(解説カード)、記年あり。

【補足情報】カタログNo.KM #491、ニッケル被覆スチール、発行記年2003~現在。

【貨幣単位】1 Dollar = 100 Cents。

貨幣コレクションもくじへ戻る ▲このページトップへ
● Vol.23、ベルギー(Belgium) ●
【言語】オランダ語、フランス語、ドイツ語。

【貨幣情報】50 Centimes 青銅貨、発行期間1956-2001年(解説ガード)、記年あり。

【補足情報】
→ Dutch(BELGIE)、カタログNo.KM #149.1、青銅貨、発行期間:1956~2001。
→ French(BELGIQUE)、カタログNo.KM #148.1、青銅貨、発行期間:1958~2001。

【貨幣単位】
→1 Franc = 100 Centimes。
→2002~、1 Euro = 100 Euro cent。 →ユーロ貨幣へ

貨幣コレクションもくじへ戻る ▲このページトップへ
● Vol.24、ポーランド(Poland/Rzeczpospolita Polska) ●
【マガジン情報】発売日:2013/7/10.
・ヨーロッパ=ポーランド、紹介・貨幣史・現在=6ページ、3枚。
・お金の雑学=素朴な疑問=43~44ページ、株にまつわる疑問。
・お金の雑学=貨幣図鑑=27~30ページ、~世界遺産が描かれた紙幣~
→計12ページ、6枚。

【言語】ポーランド語。

【貨幣情報】50 Zlotyeh紙幣、発行期間:1975-1988年(解説カード)、記年あり。

【補足情報】カタログNo.142、1974-1976発行シリーズの1種類。記年は次の通り。
→9 Maj 1975(1975年5月9日)、
→1 Czerwiec 1979(1979年6月1日)
→1 Czerwiec 1982(1982年6月1日)
→1 Czerwiec 1986(1986年6月1日)
→1 Grudzien 1988(1988年12月1日) →月名(暦)表へ

【貨幣単位】
→1919~、1 Zloty = 100 Groszy。

貨幣コレクションもくじへ戻る ▲このページトップへ
● Vol.25、インドネシア(Indonesia) ●
【マガジン情報】発売日:2013/7/17。
・アジア・オセアニア=インドネシア、紹介・貨幣史・現在=6ページ、3枚。
・お金の雑学=世界の貨幣史=21~24ページ、モンゴル帝国の成立と大航海時代の展開。
・おかねの雑学=素朴な疑問=45~46ページ、為替にまつわる疑問。
→計12ページ、6枚。
・解説カード(紙幣22~24用)、1枚。
・付録=インドネシア紙幣。

【言語】マレー語を母体とするインドネシア語。

【貨幣情報】10 Sen紙幣、発期間:1964年(解説カード)、記年あり。

【補足情報】カタログNo.92、1964年発行シリーズの1種類。5 Sen紙幣とデザインが同じ。

【貨幣単位】
→1948まで、1 Gulden = 100 Cents。
→1948~1 Rupiah = 100 Sen。

貨幣コレクションもくじへ戻る Vol.16 ~ Vol.20 Vol.26 ~ Vol.30 ▲このページトップへ
Copyright(C) Asaw