![]() |
■適当講座■ |
![]() |
8.花子でDTP |
![]() |
![]() |
紙について |
![]() |
![]() |
紙質は、テスト印刷で気に入ったものを選ぶより仕方ありません。 紙の種類は、画材屋さんで紙見本を売っているので、紙見本を参考にします。 また、最近は、プリンタ用紙のお試しセットも売っているので、それを試すのもいいです。 |
![]() |
![]() |
用紙サイズはA判とB判がありますが、ISO化、また官庁でのA判用紙許可などにより、国内でしか利用できないB判は使うべきではないと思います。 以下に、A判とB判の違いを見ます |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
A判は、用紙の横・縦の比を1×21/2(ルート2)の比率として、面積が1.5m2をA0、その半分をA1、A1の半分をA2として、A7まである国際規格です。 各用紙サイズは次の通りです。 |
||||||||||||||||||||||||||||
表 A判各用紙サイズ
|
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
B判は、戦前の国内規格をドイツ規格に適合するようにして、用紙面積を約1m2をB0判として、A判にならい、B7まである、日本国内のみでしか使えない規格です。 B判各用紙サイズは次の通りです。 |
||||||||||||||||||||||||||||
表 B判各用紙サイズ
|
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
参考データとして、戦前のいくつかの用紙サイズを紹介します。 | ||||||||||||||||||||||
表 戦前の用紙サイズの例
|
![]() |
![]() |
参考データ2 システム手帳の用紙サイズは次の通りです(2006.12.更新)。 | |
こちら(YOSI.PDF 13KB)をごご覧ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
※PDFファイルの内容を表示するには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 ※右のアイコンをクリックして、Adobeサイトへ行き、Acrobat Readerをダウンロードして下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
参考データ3 書籍サイズは次の通りです。 | ||||||||||
表 書籍サイズの例
|
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参考データ4 封筒の各サイズと展開図用紙の関係は次の通りです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
表 封筒サイズの例
|
![]() |
![]() |
![]() |
▲このページトップへ |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright(C) KinutaHandicraft |