![]() |
■適当講座■ |
![]() |
8.花子でDTP |
![]() |
![]() |
|
印刷のコツ | ||
![]() |
||
あのーヘルプにも両面印刷のことは書いてありますが、
ここではミニコミ誌など、1回に複数部数を両面印刷するコツを述べます。 JYSTSYSTEMツール&ユーティリティーフォルダー内のJS連続印刷を使います。 |
![]() |
|
図面(版下)が完成したら、保存します。 余白を確認して、奇数ページを1ページ単位で保存します。 余白を変更して、偶数ページを1ページ単位で保存します。 印刷は複数部数で両面の連続なので、1枚の間違いが後々大変な結果になりますので、 注意が必要です。 その後、JS連続印刷を起動して、奇数ページを1ページから複数部数印刷設定して印刷します。 その後、再度、JS連続印刷を起動して、偶数ページ2ページから複数部数印刷設定して印刷します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
印刷が開始されると、タスクトレイに、プリンタのアイコンが表示されます(右図参照)。 プリンタのアイコンをダブルクリックして、印刷ダイアログを開き、 偶数ページ全て、一時停止にします。 具体的には、2ページ目を選択して、ドキュメント-一時停止をします。 その後、4、6、8、・・・を全て一時停止にします(下図参照)。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1ページの印刷が終わったら、1ページ目の部数を数えます。 多い場合はその部数を抜きます。部数が足りない場合は、メモしておきます。 その後、3、5、7、・・・も同様に部数を数え、多い分は抜き、少ない分は、メモしておきます。 |
![]() |
|
奇数ページの印刷が全て終わったら、不足分の奇数ページをメモした部数印刷します。 |
![]() |
|
次が裏面の印刷になりますが、1枚の印刷間違いが悲劇的な結果になりますので、慎重にして下さい。 |
![]() |
|
1ページ目を裏にして、セットし、2ページ目を再開で印刷します。 このとき、2枚とか一緒に給紙された場合、足りない分は、白紙を補給します。 2ページ目が完全に印刷が終わったら、3ページ目を裏返してセットし、4ページ目を再開で印刷します。 以後、これを繰り返し、5裏→6、7裏→8、・・・と続けます。 |
![]() |
|
もし、偶数ページでロスが出た場合、奇数ページ、偶数ページの両方の印刷が終わってから、不足分を印刷します。 |
![]() |
![]() |
▲このページトップへ |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright(C) KinutaHandicraft |