号数 | 時期 | タイトル |
1 | 1845〜1871 | 文明開化、鉄道の夜明け |
2 | 1872〜1876 | 新橋〜横浜館鉄道開通 |
3 | 1877〜1882 | 京阪間で進む鉄道建設 |
4 | 1883〜1888 | 初の私鉄、日本鉄道が開業 |
5 | 1889〜1892 | 東海道本線全線開通 |
6 | 1893〜1893 | 碓氷峠開通、国鉄初の機関車完成 |
7 | 1894〜1902 | 食堂車・寝台車が登場 |
8 | 1903〜1906 | 電車の普及と主要私鉄の国有化 |
9 | 1907〜1911 | 青函連絡航路開設と鉄道員発足 |
10 | 1912〜1912 | 特急誕生、国際連絡輸送始まる |
11 | 1913〜1913 | 主力機関車の国産化を達成 |
12 | 1914〜1917 | 東京駅開業 |
13 | 1918〜1920 | 鉄道省の設置と建主改従派の躍進 |
14 | 1921〜1923 | 露骨な”我田引鉄”と関東大震災 |
15 | 1924〜1927 | 幹線の電化推進と地下鉄開業 |
16 | 1928〜1929 | 鉄道疑獄t列車愛称の公募 |
17 | 1930〜1932 | 清水トンネルの開通と私鉄の勃興 |
18 | 1933〜1935 | 丹那トンネル開通と満鉄「あじあ号」 |
19 | 1936〜1937 | D51形の誕生と鉄道博物館の移転 |
20 | 1938〜1941 | 戦時体制の強化と私鉄の統合 |
21 | 1942〜1944 | 関門トンネルの開通と戦況の悪化 |
22 | 1945〜1947 | 戦火で荒廃した鉄道とGHQの支配 |
23 | 1948〜1949 | 「国鉄」の誕生と三大事件の発生 |
24 | 1950〜1951 | 80系「湘南電車」の登場と桜木町事故 |
25 | 1952〜1954 | RTOの廃止と交流電化実験の開始 |
26 | 1955〜1956 | 東海道本線の全線電化が完成 |
27 | 1957〜1959 | 新幹線構想の発表と電車時代の幕開け |
28 | 1960〜1962 | 「sンロクトウ」改正で特急網広がる |
29 | 1963〜1964 | ”夢の超特急”東海道新幹線の誕生 |
30 | 1965〜1967 | 「5方面作戦」で通勤地獄解消 |
31 | 1968〜1970 | 「ヨンサントオ」白紙改正で特急大増発 |
32 | 1971〜1973 | 開業100周年を迎えた日本の鉄道 |
33 | 1974〜1976 | 山陽新幹線が全線開通を果たす |
34 | 1977〜1979 | リニアモーターカーの走行実験始まる |
35 | 1980〜1981 | 赤字路線廃止と”完乗”キャンペーン |
36 | 1982〜1984 | 東北・上越新幹線”苦肉の”暫定開業 |
37 | 1985〜1987 | 国鉄分割民営化でJR7社が発足 |
38 | 1988〜1989 | 青函トンネルと瀬戸大橋の開通 |
39 | 1990〜1992 | 新幹線網の拡充と新型JR特急の登場 |
40 | 1993〜1994 | 「のぞみ」が博多駅まで運転区間延長 |
41 | 1995〜1995 | 震災とテロに見舞われた日本の鉄道 |
42 | 1996〜1997 | 秋田新幹線・長野新幹線の開業 |
43 | 1998〜2000 | 「サンライズ」とフリーゲージトレイン |
44 | 2001〜2002 | JR東日本がSuicaの発売を開始 |
45 | 2003〜2006 | 東海道新幹線に品川駅開設 |
46 | 2007〜2010 | 鉄道博物館開業と東北新幹線全通 |
47 | 2011〜2011 | 震災で東北太平洋沿岸の鐵道が壊滅 |
48 | 2012〜2014 | 「ななつ星」の運行と東京駅の復原 |
49 | 2015〜2015 | 北陸新幹線と上野東京ラインの開業 |
50 | 2016〜2017 | 北海道新幹線の開業とJR九州の上場 |
▲このページ一番上へ |
Copyright(C) KinutaHandicarf |