■ ピタゴラスイッチ放送メモ(お気に入りTVメモ) ■
「ピタゴラ」メモ2025年1月~3月
※OP=オープニングの「ピタゴラ装置」。
※ED=エンディングの「ピタゴラ装置」。
※ピタゴラ = ピタゴラ装置
- 水(1/1 6:50-7:00)、2024/11/7に同じ。
OPビーだまビーすけの大冒険/ ビーだま兄弟の大冒険]/アルゴリズ体操(オーストラリアの小学校のみなさんと一緒)/ ピタゴラじゃんけん装置
- 水(1/1 8:30-9:900)、ビーだま・ビーすけおどろきの秘密 大公開スペシャル!(再)
進行=スーパートンカッチ。
エピソード1・エピソード2・エピソード3の装置解説(エピソード3=一時休戦 ビーすけと黒玉王子の大脱出)~エンディングクレジットあり
- 木(1/2 6:50-7:00)、1/3特大号こうすると→わかる予告/ビーだまビーすけ VS 黒玉軍SP
エピソード1「ビーだまビーすけの大冒険」/黒玉軍のピタゴラ装置/エピソード3「ビーすけと黒玉軍の王子」/
おまけ-黒玉軍のわるだくみ(その1/その2)
- 木(1/2 8:30-9:00)、1/3特大号こうすると→わかる予告/ピタゴラ特番 失敗にへこたれるなスイッチ(再)
進行-百科おじさん、伊集院光。
どうしてこうなった(2段の弁当箱2組(ご飯だけorおかずだけ)/木の上の羽根とサンダル/
魚に抱きつく蛙)-対策/航空機の場合-視覚化する/日常失敗劇場(トイレットペーバーの補充時期/
靴の左右/ちょうどよい温度の温水が出るコックの位置)-まとめ(1) 失敗の視覚化。
第36代木村庄之助 相撲の勝ち負けを判定するとき「相撲は見ない、足元、体、手、爪先を見る」
まとめ(2) 情報を減らす。
ぼてじん(あたらしい家/いぬてんがぼてじんの家に遊びにくる)/想像と現実(
紙パックの残り少ないジュースの位置/カップメンのカップの中のメンの位置)/リーフディスペンサー)/
ピタゴラじゃんけん装置~忘れると失敗/黒田魔軍のわるだくみ(その1/その2)/
動物の狩りの失敗/まとめ(3) 失敗する前提で計画する。
- 金(1/3 6:50-7:00)、2024/11/7に同じ。
OP/ビーだま・ビーすけの大活躍[ビーだまビーすけの大冒険/ ビーだま兄弟の大冒険]/アルゴリズ体操(オーストラリアの小学校のみなさんと一緒)/ ピタゴラじゃんけん装置
- 金(1/3 8:30-9:00)、ピタゴラスイッチ特大号 こうすると→かわる(新作)
番組内容紹介/進行=片桐仁、百科おじさん。
たまごろう と たまみ でどちらが高い?= 2人を容器に色水を加える/2人の間に板を渡し,傾斜があれば玉が転がる/
ボードゲームどっちが勝った=同色のコマを並べる/錠剤用スプーンを使う/
ターンテーブルで方位磁石がいつも北を指す琴を確認出来る/でじでじタイルじん(同じマス目で比べる)/
どんなどんな大きさ(ウォンバット/しめじ(ニオウシメジ)/ショベルカー)/同じ印刷物が高速で移動する=
ストロボライトで見えるようにする/3秒おきの画像(片桐氏が宙に浮いた)/一定間隔の画像=マラソンランナーの場合/
もんくたれぞう(走り幅跳びの踏切位置の粘土がなせ必要か?)/早押しボタンの代用(キーボード)/
ピタゴラ/迷路(入り口が上、出口が下になる場合)を解く(水を入れる)/わかるまとめ/
ビーだま・ビーすけEPISODE4「黒玉王子の大冒険」/エンディング(クレジットあり)
- 金(1/3 9:00-9:20)、ピタゴラミングスイッチ5
オープニング/進行=百科おじさん/でじでじタイルじん=パターンが同じ/今日のフルーツ(スイカ)=手順が大事/
こんなこともあとうかと装置=準備が大事/まっすぐ板のスキマー(抜け道問題)=頭の中でためす/
トンカッチ-方向転換装置の完成までの試行錯誤/でじでじタイルじん/えだわかれの歌/
タテひことヨコひこ(波線と円)=組み合わせが大事/エンディング(クレジットあり)
- 土(1/4 7:10)、2024/9/14に同じ。
OP/まんなかにあつめますSP [アリジゴク/バスケのゴールの球をあつめる/うなぎをとる道具/ ソーラークッカー]/バナナのバ/タテひことヨコひこ(虫をえかく(トンボ))
- 月(1/6 18:40)、OP/ヒタゴラ装置を準備する装置/もじもじそうち(いのし/キツ)/
ピタゴラ/考えながら見る装置 なぜゆっくり動いているのか?装置名「月面」/
みんなでつくった「こたつたこ」その2/
宇宙装置完成編「ISSでピタゴラスイッチ装置」 (星出彰彦宇宙飛行士)
- 火(1/7 18:40)、2024/12/26に同じ。
- 水(1/8 18:40)、日常失敗劇場(トイレットペーパー/靴の左右/蛇口の水温)/
まきじゃくのジャック「テープをくるっと」/ピタゴラ/
そこで橋は考えた その4(0214年 徳島県カガスノ橋(昇開橋)/
「ガンバレ 装置153番 のマーチ」デーモン閣下
- 木(1/9 8:45)、OP/角砂糖船員集合(12個)/壁が来る(カエル)/
てじてじタイルじん/現実ってこういうこと(立方体移動)/しかくろQ(あめんぼ/マトリョーシカ)/
FRAMY(ペインティーの子供時代)/ED
- 木(1/9 18:40)、ジャガイモ会議/カクザザトン/他
- 金(1/10 8:45)、2024/12/11に同じ。
- 土(1/11 7:10)、22024/11/16に同じ。
- 月(1/13 18:40)、2025/1/3に同じ。
- 火(1/14 18:40)、2025/1/9に同じ。
- 水(1/15 18:40)、OP/ヒラメキ部長 お悩み解決工作(ヒキダシあけたなベロ)/
ほたて貝みたいなサラメッティー/ピタゴラアカデミー中級編「ビー玉加速器」/
まきじゃくのジャック(キッチンスケールのサイズを測ります)/
つながり歌「もりのおく」松井秀俊/ED
- 木(1/16 8:45)、OP/たまごバトル(2つの卵の高さ)/今日のすれすれ 回転編2(フォーク)/
ねんどれナンドレラッツの跡自慢/ピタゴラ/「ビーバーのダム」栗原正己/
ビーバーミニ解説
- 木(1/16 18:40)、こんなことできま
せんます(本の高さ)関根勤、石井ジョニ男/
FRAMY(とても不思議な線)/ピタゴラ装置/新しい生物 No.02 ストロケラプス/
針金ハンガーの歌
- 金(1/17 8:45)、OP/現実ってこういうこと(立方体移動)/アルゴリズム体操(貨物船の皆さんと一緒)/
ピタゴラ折りたたみハンカチ劇場「みんなでかじゅれんぼ」/「本当はもっと大きいぞ」ナイツ/
ピタゴラじゃんけん装置
- 土(1/18 7:10)、これって→何にぴったりSP【ヤライハシハチドリの長いくちばし/ギザギザの爪(西陣織の職人)/
めがねを作るときの目玉間の距離測定スケール/ねじれた道具(つぼ焼きのサザエを取り出す道具)】/
想像してみよ(動物園の通路の大きな2枚の扉=キリンの通路になる)/対応の歌/ED
- 月(1/20 18:40)、OP/どうしてまるいんでしょうかSP【海の丸いいけす(マグロ養殖)/
マンホール/丸い湖(火山の火口)/アマミホシゾラフグの巣】/きょうのスレスラ(扇型の円柱/鉄棒)/
「がんばれ!装置153番のマーチ」デーモン閣下
)
- 火(1/21 18:40)、2025/1/16に同じ。
- 水(1/22 18:40)、OP/紙コップコップ暗号(娘→母)/ピタゴラ1分工作(おやつじゃじゃーん!装置)/
しかくろQ(あめんぼ/マトリョーシカ)/「ハキリアリの行進 1+2ばん」サンドイッチマン/ED
- 木(1/23 8:45)、OP/タテひことヨコひこ(キリン)/こうすると→こうなる【
オセロの白と黒の数/錠剤用スプーン/組み合わせ軽量装置(一袋何グラム?)】/
まきじゃくのジャック(リモコンくん よろしく)/蜘蛛の巣のプログラム
- 木(1/23 18:40)、2024/9/24に同じ。
- 金(1/24 8:45)、OP/今日のみそしる/新しい生物 No.10 アルミホイルプス/
ピタゴラ折りたたみハンカチ劇場(みんなで山登り)/アルゴリズム体操(
オーストラリアの小学生の皆さんと一緒)/アルゴリズム体操(今度は
オーストラリアのいろんなところで体操)/ピタゴラじゃんけん装置
- 土(1/25 17:10)、人形劇「地下ゴラスイッチ」[こんな使い方があります(
スキー場のリフトで稲を乾燥させる/メジロダコ、貝殻と壺みたいもので身を守る/
黒板の線を引くときに注射器を使う)]/まきじくのジャック(6センチの方いませんか?)/
アルゴリズム体操(恐竜博物館のみなさんと一緒)/ED
- 月(1/27 18:40)、2024/11/30に同じ。
- 火(1/28 18:40)、2025/1/23に同じ。
- 水(1/29 18:40)、OP/紙コップコップ暗号(男児→父)/隙間を何が通ったか(じょうろ)/
そこで橋は考えた その4(1893年スペイン イスカや橋(運搬橋))/アルゴリズム体操
(貨物船で働く皆さんと一緒)~貨物船イロイロ解説
- 木(1/30 8:45)、。
- 木(1/30 18:40)、OP/タテひことヨコひこ「トンボを描く」/想像と現実
(ストローで飲むとき/カップの中の麺の位置/自動ソープディスペンサーの誤作動)/
ぼてじん「ママと間違えられるの巻」/何の動物?(=猿)/め か ぬ か/
「いたちのたぬき」栗原正己
- 金(1/31 8:45)、OP/お家の人と一緒に作ってみようSP[
トンカッチのピタゴラ装置お悩み相談室(レールを作る)/「ひとみしりのコッピー」をつくる/
ピタゴラスイッチ折りたたみハンカチ劇場~しりとりの巻/
お家で出来る!ピタゴラスイッチ折りたたみしりとり劇場を作る/
ピタゴラ装置アカデミア 中級編~「くるり装置」を作る]
- 金(1/31 16:10)、ピタゴラスイッチ特大号、2025/1/3に同じ。
- 土(2/1 7:10)、何でこんな形になっているのでしょうか?クイズ[
Q1=斜めの道路ポール(A1=坂や斜面に設置すると垂直になる)/
Q2=曲面になっている進入禁止の標識(A1=正面以外の横からでも確認できる)/
Q3=車止め柵の上の鳥の置物(A3=人が腰掛けってたり乗ったりしないため)/
Q4=飛行機に乗せるコンテナの角がかけている(A4=飛行機の胴体にピッタリ収まる形)]/
ピタゴラ/クッキー型の歌~クッキー型の型の歌/ピタゴラじゃんけん装置
- 日(2/2 7:00)、ピタゴラスイッチ特大号、2025/1/3に同じ。
- 月(2/3 18:40)、音の違いで何がわかるでしょうかクイズ[
Q1=消防車の音(A1:サイレンだけ=救命、サイレン+鐘=火事)/
Q2=デパートの音楽(A2=外が雨であることを店員に知らせる)/
Q3=コップにつける道具(A3=視覚障害者がコップの液体の位置を知らせる装置)/
Q4=エレベーターの音(A4=上りエレベータと下りエレベーターの違い)]/
ピタゴラ/「オノマトペのうた」栗原正己/ピタゴラじゃんけん装置
- 火(2/4 18:40)、2025/1/30に同じ。
- 水(2/5 18:40)、OP/紙コップコップ暗号(女児→父)/ぐるぐる回る人/
ピタゴラ/そこで橋は考えた その5(ギリシャ イスニア橋(降開橋))/
くねくね人間違い探し(重ねて見ればわかる、3カ所)/ピタゴラ~ピタゴラフィニッシュのうた
- 木(2/6 8:45)、OP/デジタルかたぎり 押し出しクイズ
(Q1(A1=トンカチ)/Q1(A2=まねきねこ))/人間っぽい?動きの装置[
その1-デコピン風/その2-装置No.64 長靴キック/No.172 足跡]/
なにしてる人?(闘牛士)/10本アニメ(卵焼きをつくる)
- 木(2/6 18:40)、OP/もんくたれぞう(走り幅跳びの踏切板の粘土)/
でじでじタイル人/そこで橋は考えた(1923天橋立の回旋橋(旋回橋))/
かさねておえかき(3枚-かたつむり/自転車)/「ほんとはもっと大きいぞ」ナイツ/ED
- 金(2/7 8:45)、一風変わった装置を集めてみましたSP[
見えない装置/666円装置/影の装置/100gに挑戦(うたさん)/
ピタゴラ装置の準備する装置~ビタゴラ/さらに進化した準備する装置]/
ED(見えない装置)
- 土(2/8 7:10)、OP/でじでじタイル人SP[その1/その2/でじでじタイルミニ解説/
その3/ピタゴラ/紙コップコップ暗号(男児→父)/ピタゴラじゃんけん装置]
- 月(2/10 18:40)、2025/1/25と同じ。
- 火(2/11 18:40)、2025/2/6と同じ。
- 水(2/12 18:40)、OP/壁が来る(タコ)/まきじゃくのジャック(リモコンくんよろしく)/
どうしてこうなった(2段の弁当-ご飯だけ?/木の上のバトミントンの羽とサンダル/
カエルが魚にだきつく)/ピタゴラ装置アカデミア 上級編(打ち返しハンマーを作る)/
針金ハンガーの歌/ED
- 木(2/13 8:45)、楽しいピタゴラソング特集[
「どんな どんな 大きさ」/「そうのあしおと」知久寿焼/「バナナのバ」/
「ぼくのおとうさん」栗原正己/「こたつたこ」栗原正己/
「つながりうた もりのおく」桜井秀俊]
- 木(2/13 18:40)、= 2025/2/8に同じ。
- 金(2/14 8:45)、= 2025/1/6に同じ。
- 土(2/15 7:10)、なんでここに穴が開いているのでしょうかQイズ[
Q1=「壁に多くの穴(A1=像の餌取り用)/Q2=銭湯の下駄箱の奥の穴(A2=傘や杖を入れる穴)/
Q3=黒い垂れ幕に多くの小さい穴(A3=保育園の父兄参観日親が子供を観察する)/
Q4=お風呂の穴の開いたイス(A4=穴で力を分散し、壊れにくくしている)]/
ピタゴラ/10本アニメ(空の穴~現実の世界)/ED
- 月(2/17 18:40)、2024/9/14に同じ。
- 火(2/18 18:40)、2025/2/13に同じ。
- 水(2/19 18:40)、2024/8/29に同じ。
- 木(2/20 8:45)、OP/10本アニメ(たくさんいるよなぁ)/ウソだと思うならやってみな
その5-コップの子供 名前を練習/ピタゴラ/タコタコピー1.5倍速/
ピタゴラ総津名作選(ピタゴラメロディーを奏でる)/すごい迷路(迷路水路)/ED
- 木(2/20 18:40)、2024/12/12に同じ。
- 金(2/21 8:45)、2024/12/30に同じ。
- 土(2/22 7:10)、想像してみようSP
この後どうなる?(Q1、Q2水道の蛇口構造、Q3ガードレールの汚れが一部落ちているの)/
箱のすけ(左右に動く)/ピタゴラじゃんけん装置
- 月(2/24 18:40)、水に浮くからできることSP
グランベリーの収穫、ペットボトルとその蓋の分別、ゴルグ練習場の水に浮くボール/
ピタゴラ/10本アニメ(たくさんいるなぁ)/ぐるぐるまわる人1/ぐるぐるまわる人2
- 火(2/25 18:40)、2025/02/20に同じ。
- 水(2/26 18:40)、OP/壁が来る(タコ)/ぐるぐるまわる人/
ピタゴラ折りたたみハンカチ劇場(みんなでかくれんぼ)/10本アニメ(ケーキを食べたのは誰?)/
紙コップコップ暗号(娘→父)/ED
- 木(2/27 8:45)、ソセジ、キボト、シフド/しぶし、せめき、かでち/
まっすぐ板のスキマー 抜け道問題その2/ピタゴラ/バコド、キワド、ゴカト/
ミロテ、トルマ、ホケバ、ルキク/壁が来る(だるま)/
「新しい生物の歌」語り=小野卓司/歌=角田信明/ED
- 木(2/2718:40)、2024/12/26に同じ。
- 金(2/28 8:45)、2024/12/21に同じ。
- 土(3/1 7:10)、2025/2/7に同じ。
- 土(3/1 16:50)、2025/2/13に同じ。
に同じ。
- 月(3/31 6:45~)、未確認。
- 月(3/31 18:40~)、未確認。
KinutaHandicraft